プロが教える!職業別おすすめコーディネート =メーカーOL編=

2021.03.01

この度コラム連載スタートしました!!
スタイリスト金子千恵が悩める働く女子にお届けするコラム


【 働くオトナ女子のThink About Fashion 】


毎回さまざまなテーマやカテゴリーで書いていこうと思います。

第1回目のテーマは
「職業別おすすめコーディネート」
~メーカーO L編~

メーカー勤務の働く女子必見のコーディネートをお伝えします。

職場の雰囲気や業種によって通勤スタイルにもルールや傾向がありますが、TPOを意識しすぎて地味になりすぎるのは避けたいことろ。
大人世代ならではの落ち着きと品を感じさつつ、きちんと感と女性らしさを兼ね備えた着こなしを目指しましょう。


 

大人フェミニンを知的にまとう、
上品スカートコーデ


トレンドにも敏感なメーカー勤務の女性には、控えめフェミニンスタイルが人気。
”かわいらしさ”を強調しすぎず、落ち着きと知性を感じさせるスタイルリングを意識するのがポイントです。



ホワイト系のスカートに同色のインナーを合わせて、上からネイビーやグレーなどのシックなジャケットを羽織れば、爽やかさと信頼感を兼ね備えた通勤コーデに。
スカートに苦手意識がある方も、色遣いやシルエット次第でぐっと大人顔に仕上がります。


 

シンプルスカートには
目を引くトップスで華やかさを


定番のタイトスカートは便利な一方で、着こなしによっては無難にまとまりすぎることも。
そんなときには、デザイン性のあるトップスで華やかさをひとさじ加えましょう。



なかでもおすすめなのが、ペプラムシルエットのトップス。
自然にウエスト位置を高く見せてくれるうえ、腰まわりやお腹もさりげなくカバーしてくれるので、体型カバーとスタイルアップの両方が叶います。


 

カラーパンツで取り入れる
脱・無難なパンツスタイル


パンツ派の方には、春らしいカラーパンツを主役にした着こなしがおすすめ。
この春は、ピンク・ブルー・ペールグリーンなど、軽やかなカラーが注目されています。


Instagram (@kanairt.i)

カラーパンツを取り入れるときは、トップスやジャケットを落ち着いたカラーで引き締めるのがポイント。
ブラック、ネイビー、グレー、オフホワイトなどのベーシックカラーが好相性です。

オンタイムにはジャケット合わせできちんと感をプラス。

オフタイムには、とろみ素材のブラウスや柔らかなカーディガンにチェンジすれば、上品なカジュアルスタイルに早変わりします。


 
脱・マンネリには
ニュアンスカラー×テーパードパンツ

ブラックやネイビーなどの定番カラーのパンツは頼れる存在。
でも、いつも同じような着こなしにマンネリを感じたら、ベージュやグレージュなどのニュアンスカラーに挑戦してみては?


Instagram(@kumi511976)

シルエットは、すっきりとしたテーパードタイプがおすすめ。
ほどよい抜け感ときちんと感を両立できるため、大人の女性にぴったりです。
オン・オフ問わず、幅広いシーンで活躍する万能アイテムです。



トップスには、光沢感や落ち感のあるブラウスを選ぶと、オフィスにもなじむ上品な印象に。
明るめのトップスにネイビーやブラックのジャケットを合わせれば、信頼感のあるきれいめコーデが完成します。

一方で、綿素材のパリっとした台衿シャツを合わせると、ややメンズライクな印象に寄りがち。
フェミニンに仕上げたいときは、素材感で柔らかさを演出しましょう。

まとめ

メーカー勤務の大人女子には、落ち着いた中にも軽やかさや華やかさのあるコーディネートがおすすめです。
この春は、ピンク・ペールブルー・ペールグリーンなどの優しいカラーを取り入れて、通勤スタイルにも季節感を取り入れてみませんか?
so me!のアイテムと合わせて、心地よく、おしゃれに働ける毎日をつくっていきましょう♪

 

ライター紹介



金子 千恵 (Instagram @chiika26
serendip代表

ファッションスタイリスト/個人向けスタイリスト
アパレルデザイナー/服飾専門学校非常勤講師

骨格診断を踏まえたその人に似合う服のアドバイスに加えて、豊富なファッションのトレンド知識と素材知識を活かして、スタイリングから商品の取り扱い方法までの総合的なアドバイスを得意としている。またアパレル業界を目指す学生に日々ファッションを説く服飾専門学校の講師も務めるなど幅広い活動を行っている。