プロが教える!職業別おすすめコーディネート =損保・金融系OL編=

2021.04.07

スタイリスト金子千恵が悩める働く女子にお届けするコラム


【 働くオトナ女子のThink About Fashion 】


今回のテーマは
"職業別おすすめコーディネート"
第2回目は【損保・金融OL編】

少し硬そうなイメージのある金融系OL女子。

お客様に会う事も多い職種だからこそ、印象が良く見えるコーディネートが大切ですよね!
印象が良く見えるコーディネートポイントや、アクティブに働く女性にオススメの素材などをまとめてみました。


 

清潔感が大事な金融系OLはクリーンな色を!


お金を扱う職種の損保・金融系OLさんにとって、清潔感のあるイメージはとても重要です。
ファッションはもちろん、ヘアメイクにも清潔感を意識しましょう。
シンプルネイルやナチュラルメイクなどをベースに、それに合わせた清潔感のあるファッションで、違和感のないコーデを心がけましょう。

清潔感のあるコーディネートで、簡単に挑戦できるのが「色」を使うこと
ダーク系ではなく、ホワイトやブルー系など、爽やかな色がおすすめです。

ホワイト
色の心理的効果としてホワイト系は「汚れのない清潔な色」という印象を与え、同時に明るい印象にも見せてくれます。
オンラインで打ち合わせなどの際も、トップスをオフホワイトにすると、印象良く見せてくれますよ。


ジャケット:エレガンスニット カラーレスジャケット (ホワイト)

オフの日はトレンドのリラックスワンピースとのコーディネートも◎
ゆるっとした優しい雰囲気でありながら、きちんと感もあり、コーディネートも今年らしくてオススメです。


ジャケット:エレガンスニット カラーレスジャケット (ホワイト)

ブルー系
ブルー系は「知的」「信頼感」「爽快感」などの心理的効果を持つ色です。
信頼感のある色なので、コーポレートカラーとしても良く使用されています。
ブルー系はネイビーのジャケットとも相性も良いので、おすすめです。
この春人気の薄いサックスカラーを組み合わせると、爽やかでとっても旬なカラーリングになります。


ジャケット:ドライニット ノーカラージャケット (ネイビー)
ボトム:ドライニット ワイドパンツ (ネイビー)



ジャケット:エレガンスニット カラーレスジャケット (ブラック)
ボトム:サマーボーダー タックフレアスカート (ネイビー)



 

全体のバランスを意識してコーディネート


比較的ドレスコードが柔軟な外回りの方も多いと思います。
いろいろと歩き回るには、やっぱり動きやすいパンツスタイルが一番ですね。

パンツスタイルで大切なのは、全体のバランスを意識してコーディネートすることです。

例えば、細身のパンツを使用するときは、華やかなアイテムを合わせることでシンプルになりすぎず、きれいにまとめることができます。
おすすめのアイテムは、アクセサリーいらずで華やかさをプラスできるボウタイブラウスです。
トップスにボリュームがあるので、シンプルなパンツが引き立ちます。

スタイリングに使用したスティックパンツは細身ですが、ハイストレッチ素材で動きやすく、快適な履き心地。
1枚あれば、仕事に、休日に、子どもの行事にと使いやすいアイテムです。


ジャケット:サマーリッチツイード ジャケット (ブラック)
ボトム:ハイストレッチ スティックパンツ (ネイビー)


ワイドパンツを使用するときは、ワイドパンツとトップスのバランスを意識してみましょう!
トップスとワイドパンツの割合が1:2ぐらいになるようにすると、スタイル良く見せることができます。

タックインでトップスをコンパクトに見せつつ、オフの日はヘアスタイルもコンパクトにまとめると◎
スタイルアップできるので、身長が低めの方にもおすすめのコーディネートです。


ボトム:ハイストレッチ ワイドパンツ (ネイビー)


 

一度着ると手放せない 機能素材スーツ


外回りでもデスクワークでもアクティブに働く女性には、ストレッチ性のある機能素材スーツがありがたいですよね。
ハイストレッチ素材はストレッチ性だけでなく、型崩れやシワになりにくいので、いざという時にも安心です!

ストレッチ性と軽量な素材のおかげで肩も凝らず、快適な着心地。
Tシャツ合わせでオフの日にも着たくなるようなアイテムです。


Instagram (@yoko178love)
ジャケット:ハイストレッチ テーラードジャケット (ブラック)
ボトム:ハイストレッチ スティックパンツ (ブラック)



メンズのビジネススーツではお馴染みのサマーウール混は働く女性にもオススメしたい素材です。

「夏にウール?暑くないの?」と思われる方も多いかもしれませんが、ウールはご存知の通り、羊から取れる天然の動物繊維で、意外にも汗や水分を発散する性質があるんです。

そして、サマーウール混は冷房の中でも温度調節をしてくれる優れもの。
冷えやすい方には、特にオススメです。

素材については前回コラムに【サマーウール混素材の4つの魅力】について書いてますので、ぜひチェックしてみてくださいね。


ジャケット:サマーウール混 ノーカラージャケット (ライトグレー)

ハイストレッチ素材とサマーウール混素材の機能素材合わせが、シンプルながらも垢抜けて見えるこちらのコーディネートも素敵ですね!

機能素材のコーディネートなのに、きっちりお仕事コーディネートにもなるので、おすすめです。


Instagram (@sao_87wd)
ジャケット:ハイストレッチ テーラードジャケット (ブラック)
ボトム:サマーウール混 ワイドパンツ (ライトグレー)




 

まとめ

少し硬めな印象の損保・金融系O Lさんでも、色やバランスをうまく使ったり、華やかなアイテムを合わせると、いつものマンネリコーディネートから一転、今ぽいコーディネートに仕上がりますね。
ビジネスの場でアクティブに働く女性だからこそ、機能素材アイテムで軽快にお仕事を頑張ってみましょう♪


 

ライター紹介



金子 千恵 (Instagram @chiika26
serendip代表

ファッションスタイリスト/個人向けスタイリスト
アパレルデザイナー/服飾専門学校非常勤講師

骨格診断を踏まえたその人に似合う服のアドバイスに加えて、豊富なファッションのトレンド知識と素材知識を活かして、スタイリングから商品の取り扱い方法までの総合的なアドバイスを得意としている。またアパレル業界を目指す学生に日々ファッションを説く服飾専門学校の講師も務めるなど幅広い活動を行っている。