プロが教える!職業別おすすめコーディネート =損保・金融系OL編= 2021.04.07 スタイリスト金子千恵が悩める働く女子にお届けするコラム 【 働くオトナ女子のThink About Fashion 】 今回のテーマは 「職業別おすすめコーディネート」 ~損保・金融OL編~ 少し硬めな印象のある金融・損保業界で働く大人女子。 お客様と接する機会が多いからこそ、第一印象で信頼感を与える装いが大切ですよね。 今回は、そんな金融系OLの皆さんに向けて、 清潔感・信頼感を意識した配色や、アクティブに働く女性に嬉しい機能素材の選び方など、通勤コーディネートに役立つヒントをお届けします。 CONTENTS 清潔感を意識するなら 選ぶべきは「クリーンな色」 パンツスタイルは”バランス感”がカギ 一度着ると手放せない 機能素材スーツの魅力 まとめ ライター紹介 清潔感を意識するなら 選ぶべきは「クリーンな色」 金融や保険など、お金を扱う職業では、清潔感のある装いが何より大切。 服装だけでなく、へアイメイクも含めて「清潔感」を意識することで、周囲に安心感を与えることができます。 ネイルは控えめなトーンに、メイクもナチュラルにまとめた上で、爽やかな配色の服を選ぶのが好印象のコツです。 ホワイト系 ホワイトやオフホワイトは、心理的に 「清潔」 「信頼」 「明るさ」 を与える色。 特にオンライン会議では、トップスにホワイト系を選ぶと顔色がぱっと明るく映り、印象も良く見えます。 ジャケット:エレガンスニット カラーレスジャケット (ホワイト) オフの日は、リラックス感のあるワンピースを合わせると、柔らかく女性らしい印象に。 今年らしいゆるっとした雰囲気と、きちんと感を両立できるコーディネートです。 ジャケット:エレガンスニット カラーレスジャケット (ホワイト) ブルー系 ブルーには 「知的」 「誠実」 「爽やか」 といった印象を与える効果があり、コーポレートカラーにもよく使われています。 ネイビーのジャケットとも好相性で、春らしく仕上げるなら淡いサックスブルーのトップスとの組み合わせがおすすめ。 落ち着きと爽やかさを同時に叶えるカラーリングです。 ジャケット:ドライニット ノーカラージャケット (ネイビー) ボトム:ドライニット ワイドパンツ (ネイビー) ジャケット:エレガンスニット カラーレスジャケット (ブラック) ボトム:サマーボーダー タックフレアスカート (ネイビー) パンツスタイルは ”バランス感”がカギ 比較的ドレスコードが柔軟な外回り業務の多い方には、やはり動きやすいパンツスタイルが頼れる存在。 ただし、カジュアルになりすぎないよう、全体のバランス感を意識することがポイントです。 細身パンツ×華やぎトップス 細身のパンツには、華やかさのあるトップスを合わせて、シンプルになりすぎないように工夫を。 おすすめは、ボウタイブラウス。 アクセサリーがなくても華やかさを演出でき、顔まわりも明るく見せてくれます。 スタイリングに使用したスティックパンツは、見た目はすっきち細身ながら、高ストレッチ素材で動きやすく、快適なはき心地。 お仕事だけでなく、休日の外出やお子様の行事にも使える万能アイテムです。 ジャケット:サマーリッチツイード ジャケット (ブラック) ボトム:ハイストレッチ スティックパンツ (ネイビー) ワイドパンツ×コンパクトトップス ワイドパンツを取り入れる場合は、トップスとのシルエットバランスに注意を。 トップス:パンツの比率が1:2になるように意識すると、バランス良くスタイルアップして見せられます。 トップスはタックインし、髪形もすっきりまとめることで、全体の印象が整い、身長が低めの方にもおすすめのスタイリングになります。 ボトム:ハイストレッチ ワイドパンツ (ネイビー) 一度着ると手放せない 機能素材スーツの魅力 忙しく働く金融系OLさんにとって、快適に動けるスーツスタイルは欠かせません。 なかでも人気なのが、ストレッチ性の高い機能素材スーツ。 ストレッチが効いているだけでなく、シワになりにくく型崩れしづらい素材は、移動の多い日でも安心感があります。 軽くて肩も凝りにくいため、デスクワークの日でも快適。 Tシャツをインすれば、休日にも着たくなる着心地の良さです。 Instagram (@yoko178love) ジャケット:ハイストレッチ テーラードジャケット (ブラック) ボトム:ハイストレッチ スティックパンツ (ブラック) サマーウール混素材もおすすめ 「夏にウール?」と驚かれるかもしれませんが、ウールは湿気を吸って外に逃がす性質があり、実は夏にも適した素材。 なかでも「サマーウール混」は、冷房の効いた室内でも自然に温度調節をしてくれるので、冷えやすい方にもぴったりです。 前回コラムでは【サマーウール混素材の4つの魅力】についてもご紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。 ジャケット:サマーウール混 ノーカラージャケット (ライトグレー) ストレッチ素材×サマーウール混素材の組合わせは、シンプルなのに品よく垢抜けた印象を演出。 機能性もデザイン性も兼ね備えた、まさに働く女性の強い味方です。 Instagram (@sao_87wd) ジャケット:ハイストレッチ テーラードジャケット (ブラック) ボトム:サマーウール混 ワイドパンツ (ライトグレー) まとめ 堅めな印象のある損保・金融業界の通勤スタイルも、色使いやバランス、素材選びを工夫するだけで、今っぽく、垢抜けた印象に。 信頼感を大切にしながらも、少し華やかさや快適さをプラスして、あなたらしい働くスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか? アクティブに働く女性にこそ、機能素材の力を味方に、快適で美しい毎日を♪ 次の記事を読む▼ 「高機能!夏に人気のニット素材ジャケット特集」 前の記事を読む▼ 「プロが教える!サマーウール素材の4つの魅力」 ライター紹介 金子 千恵 (Instagram @chiika26) serendip代表 ファッションスタイリスト/個人向けスタイリスト アパレルデザイナー/服飾専門学校非常勤講師 骨格診断を踏まえたその人に似合う服のアドバイスに加えて、豊富なファッションのトレンド知識と素材知識を活かして、スタイリングから商品の取り扱い方法までの総合的なアドバイスを得意としている。またアパレル業界を目指す学生に日々ファッションを説く服飾専門学校の講師も務めるなど幅広い活動を行っている。 < 一覧へ戻る