卒業式・入学式の母親の服装|おしゃれで品の良いセレモニースーツ5選
2023.02.20
スタイリスト金子千恵が悩める働くオトナ女子にお届けするコラム
【 働くオトナ女子の Think About Fashion 】
今回のテーマは"卒業式・入学式コーデ"
せっかくのハレの日、何を着ますか?
数年前のセレモニーワンピースだと、ちょっと今っぽくないかも…。
最近はシンプルなきれいめセットアップを使ったコーディネートも人気ですよね。
着るだけで今っぽく、おしゃれなセレモニーコーデを今回はご紹介します。
ハレの日はもちろん、お仕事でも着られるスーツです。
ぜひ、セレモニー服選びの参考にしてみてくださいね。
【 働くオトナ女子の Think About Fashion 】
今回のテーマは"卒業式・入学式コーデ"
せっかくのハレの日、何を着ますか?
数年前のセレモニーワンピースだと、ちょっと今っぽくないかも…。
最近はシンプルなきれいめセットアップを使ったコーディネートも人気ですよね。
着るだけで今っぽく、おしゃれなセレモニーコーデを今回はご紹介します。
ハレの日はもちろん、お仕事でも着られるスーツです。
ぜひ、セレモニー服選びの参考にしてみてくださいね。
卒業式・入学式の母親の服装
基本のマナー
まずは、卒業式・入学式に着るスーツのポイントを簡単にご紹介しますね。
スーツ選びのポイント
- ・ 卒業式でも入学式でも使えるオーソドックスなスーツのカラーはブラックかネイビー。
- ・ 初対面の方に会う入学式は明るいカラーのスーツも好印象。
- ・ お仕事用でも使うならシンプルなスーツや着回せるセットアップを選ぶと使いやすい。
次に、基本的な小物の選び方をご紹介します。
小物選びのポイント
- ・ バッグ:ベーシックな黒色か、スーツの色に近い色、大きすぎず小さすぎない物がおすすめ。
- ・ 当日に書類等を渡されることも多いので、A4サイズが入るシンプルなデザインのサブバッグがあると便利。
- ・ 靴:パンプスはバッグの色に近い色がきれいにまとまる。
- ・ アクセサリー:パールがベスト。大ぶりのものや、ギラギラするアクセサリーは避ける。
主役は子どもなので派手になりすぎないものを選ぶようにしましょう。
困った時の万能カラー
【ネイビー】
卒業式と入学式、出来れば同じもので着回したいですよね!
賢く着回したい方には、どちらでも着られるネイビースーツがおすすめ。
知的で上品なネイビーはブラックに比べて、少し柔らかい印象を与えてくれる万能カラーです。ブラックスーツを着るときつめな印象に見られがちな方はネイビーで柔らかさ出してあげましょう。
暗くなりがちと感じる方は差し色のコサージュなどで明るさを出しても良いでしょう。
バッグや靴などの小物を含めて2色〜3色でまとめるとすっきりします。
.jpg)
ジャケット:ハイストレッチ・ノーカラージャケット (ネイビー)
インナー:ハイストレッチ・プルオーバー (ネイビー)
ボトム:ハイストレッチ・テーパードパンツ (ネイビー)
こちらのシリーズはジャケット、インナー、ボトムがすべてセットアップにできるカセットアイテム。インナーとして着ているプルオーバーもセットアップなので、ジャケットを脱いで1枚でもサマになります。
組み合わせ方によって季節を問わず長く着用出来るのも嬉しいですね。
同色のタイトスカートにももちろん合わせやすいですよ。

ジャケット:ハイストレッチ・ノーカラージャケット (ネイビー)
インナー:やわらか防透Vネックブラウス (ピンク)
ボトム:ハイストレッチ・タイトスカート (ネイビー)
シンプルなセットアップは
小物使いで差を出す
ジャケットコーデ以外でもオケージョンシーンの定番になっているきれいめセットアップ。
コーディネート要らずなのにきちんと感が出るので、セレモニー服としても人気のアイテムです。
.jpg)
トップス:ハイストレッチ・プルオーバー (ブラック)
ボトム:ハイストレッチ・テーパードパンツ (ブラック)
ハイストレッチシリーズのセットアップはシンプルなのでアクセサリーとの相性が良いアイテムです。
今年らしい見せ方としてブローチ使いがオススメ。ネックレスとのダブル使いで周りと差をつけても良いですね。
普段のお仕事の時もアクセサリーなどでアクセントを出すようにして、手を抜かないようにしましょう♪
個性派ママには
グレージュ系パンツスーツ
おしゃれに見えるのがグレージュ系のスーツ。
肌馴染みの良いカジュアルな色味が大人のこなれ感を演出します。
インナーは光沢感のある素材や、落ち感のあるブラウスなどと合わせると適度なカジュアル感がありつつもキレイな雰囲気にまとまります。
.jpg)
ジャケット:ストレッチダブルクロス・ノーカラージャケット (ベージュ)
ボトム:ストレッチダブルクロス・テーパードパンツ (ベージュ)
グレージュ系スーツはちょっと難しそうだと思われる方もいるかもしれませんが、ベージュに近い抑えた色味なのでどんな方にも馴染みやすく、お仕事でのセカンドスーツにもオススメです。
明るいカラーのスーツは春っぽく、優しい雰囲気になります。
初めましての方に会う機会も多い季節、いつものダークカラーから明るいカラーにチェンジするのも良いですね♪
グレージュのジャケットはブラックやネイビーのパンツにも合わせやすい色なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
.jpg)
ジャケット:ストレッチダブルクロス・ノーカラージャケット (ベージュ)
ボトム:ストレッチダブルクロス・テーパードパンツ (ブラック)
明るいカラースーツで春らしく
入学式で特におすすめなのが明るいカラーのスーツ。
入学式は新しい方に出会う事も多いので、顔回りが明るく見えるカラーが好印象!
ライトグレーで洗練された雰囲気に
.jpg)
ジャケット:働ラクニット・ノーカラージャケット (グレージュ)
ボトム:働ラクニット・タイトスカート (グレージュ)
ライトグレーのスーツは着るだけで春らしく明るい印象になります。
オフホワイトのスーツよりも洗練されたシャープさがあり、オフィスでも着やすいカラーです。
小物は白系の同色でまとめるようにすると、上品になりますよ◎
大人の魅力を引き出すくすみピンク
.jpg)
ジャケット:ハイストレッチ・ノーカラージャケット (ローズグレー)
インナー:やわらか防透ボリューム袖ブラウス (ホワイト)
ボトム:ハイストレッチ・テーパードパンツ (ローズグレー)
ピンクのスーツは若々しく見えて華やかですが、色選びは慎重にしましょう。
入学式はブラックフォーマルのようにきっちりする必要もないですが、目立ちすぎるのもNG。
こちらのローズグレーのアイテムは大人っぽいくすみカラーが落ち着いた雰囲気で上品に見せてくれます。
きちんと感のあるデザインの明るいスーツはおめでたい場にもぴったりですね。
カラースーツ初心者の方も、くすみカラーから挑戦すると使いやすいですよ。
まとめ
お子様のハレの日を母として、素敵な装いでお祝いしたいですよね。
数年前のセレモニーワンピースだと、デザインやシルエットがどことなく古く見えてしまうかもしれません。
目立ちすぎず上品に、今っぽさを出すコツは、シンプルなデザインやシルエットのアイテムにTPOに合わせて小物、インナー、色で足し算をしていく事です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 関連記事▼
「失敗しないセレモニースーツ選び」 - 次の記事を読む▼
「寒暖差のある時期、何を着る?春の気温別通勤コーデ術」 - 前の記事を読む▼
「パンツ着回しテクニック【マンネリ解消コーデ4選】」
ライター紹介
金子 千恵(Instagram @chiika26)
serendip代表
ファッションスタイリスト/個人向けスタイリスト
アパレルデザイナー/服飾専門学校非常勤講師
骨格診断を踏まえたその人に似合う服のアドバイスに加えて、豊富なファッションのトレンド知識と素材知識を活かして、スタイリングから商品の取り扱い方法までの総合的なアドバイスを得意としている。またアパレル業界を目指す学生に日々ファッションを説く服飾専門学校の講師も務めるなど幅広い活動を行っている。